2014年3月8日土曜日

うもーりーローズ♡♡♡

うもーりーの夢見心地はまだまだ続き〜〜(*^_^*)

ブログにアップする時の簡便さを優先して、カメラはしまったままでのタブレット撮影なので、どこまでお伝えできるか、、
〜ウットリ、熱き想いを〜






色がだんだん進んでも ろうたけて




裏はグレー 
スレートっていうんですって。右に咲き始めのグレーの花が見えますか?
だんだん紅くなりました。






咲き始めの色と咲き進んだ色の差が大きいのが好き



ドドメ色の〜
こういう色がお好みのオーナーのオススメ




この娘も激しく色変わりしていきます
花が終ってドライフラワーにするのが愉しみ♪



これもオーナーのオススメ 
珍しいらしく、なにやらやんごとなき血筋の姫だとか、、
ひらひらとした花形
花色は淡い黄色なのに、芽出しの葉は黒いのがミステリアス 〜♪




セミダブルもどきですって
咲き進むとこんな風に〜

以上 うもーりークリスマスローズ たくさんシツコク〜 (^_^;)

ちょうど100回目のブログになりました。

セキュリティ保護のために、
なにやら面倒なことをクリアしないとコメントできない仕組みらしく
携帯のメールやお手紙で感想をいただいたり〜です。
Let's challenge  (^_-)-☆

遠い思春期、不安や期待やらがごちゃごちゃの若者らしい感情を持て余し〜
はやくオ○ーさんになってこの苦しさから開放されて
日向ぼっこでノンビリ〜悟りの境地〜なんて思っていましたが、、
どっこい オ○ーさんになっても
生きていると日々 いろいろあるんですね〜(当然だわ)

ブログに楽しいことを書いているうちに元気になりますね (^_^)

徒然なるままに 気ままに〜

これからもどうぞよろしくお付き合いください〜♪






































2014年3月5日水曜日

ヒメシャラやメタセコイアのお花炭

冷たい雨の一日でしたね。

娘孫2犬1が2泊していたので、賑やかで大忙し、(たいしたことをした訳ではないのですが、普段が2人の気まま生活なので〜(^_^;)〜)寒さも感じない大奮闘〜

母の介護認定調査の立会いもすませ、娘たちも帰り、ようやく静かな時間が戻ってきました。
母にとって今日の私は、娘のY子(母の妹)になったり、娘の陽子に戻ったり〜

学生時代の友人が、手作りのお花炭を送ってきてくれました。 
思いがけない、うれしい贈り物です〜♪
ありがとう!!

繊細で壊れやすいお花炭
丁寧に作られた素晴らしい出来上がりです。

三つ葉のはお茶の実かしら

ヒメシャラ

メタセコイア

椿

松ぼっくり

今年も炭のリースをつくりましょう 〜♪








2014年3月4日火曜日

夢見心地の♡うもーりー

長年の夢がかなって、うもーりーさんに行ってきました♡♡

ずっと昔に雑誌かなにかでチラっと見て魅了されたけれど、豊橋ではなかなか行けなくて
忘れられずにいた園芸スタジオ。

去年12月に横浜に移転との情報があって、なんとかブログまで辿りつけたものの、住所、電話、定休日などの記載がなくて〜(T_T)/~~~探しに探してようやく、です。
そういう時の探究心というのでしょうか、とてもシツコイんで〜

ナビでもなかなか行けつけないというオソロシイ情報もあり、、(?_?)
友人と2人、あちこち行ったり来たりでようやく行き着いたら、ワクワクを通り過ぎて、ワナワナ気分 ♡♡♡♡
クリスマスローズの数が半端じゃなくておまけにこだわりの逸品揃い。

素晴らしく可愛いこたちに逢って、幸せ〜 今晩の夢にも見そうです♪♪




















スノーシューハイクの足慣らしに里山歩き

昨日は、来週末からの雪山スノーシューの足慣らしを兼ねて、今シーズン2度目の町田の小野路を歩きました。
雑木林の自然のままの佇まいに気分もゆったり、気の合う楽しい仲間4人と春の兆しを探して〜♪♪
膝はまだ痛みが残っているけれど、自然の中にいるので気分爽快(^^♪

葉を落とした木のシルエットが美しい

大きなスズメバチの巣、発見!
遠くに富士山を望む浅間神社
いにしえの小野路宿の人たちは尾根に浅間神社を建てて
富士山を遥拝したのでしょうか。

雑木林の所々に畑が〜
ここは公園ではなく、昔から住んでいる人たちの生活の場でもあるのです。

六地蔵さん
前回とは違ったアングルで〜

山百合でしょうか。

小野神社の隣に去年秋に出来た里山交流館
小野路宿にあった角屋という旅籠を改修整備したそうで、
建物も美しいけれど、お休み処の長〜〜〜くて塗装していない無垢の屋久杉のテーブルがまた素晴らしい!

味噌蔵

また山道に戻って〜

廃屋
昔の家のつくりがよく分かるわ。
なんだか懐かしさも〜

神明池

神明谷戸
ここはいつ行っても誰にも会わない、静かなお気に入り

神明谷戸でおやつタイムの後、また山を登ります。

お天気も良くなって〜

まだ雪も残って、寒ぅ〜

美しい竹林をぬけて帰りました。










 

2014年3月1日土曜日

春の花をドライフラワーに〜

昨日は桜が咲くような陽気だったのに、今日はまた寒さに縮こまっています。
三寒四温を繰り返しながら春が来るのですね。
ネコヤナギを埼玉から買ってきて水を入れずに籠にいけていたら、花が下がってきたので慌てて逆さまにして乾かしています。


他にもリース用に春の花をドライフラワーにしています。

セルリア
花の美しい時に思いきって切ると、綺麗なドライフラワーに〜

黒花のダブルのクリスマスローズが雪で折れたので……
お洒落な大人色にしあがりました♪
完全に乾いたら箱にしまって〜

黄色も鮮やかに~

ラナンキュラスはもう少し咲き進んでから
お天気のよい日にドライフラワーにしましょう。
ベランダでは山の庭に植える予定の花苗が増殖中 (^_^;)
寒地と1か月の差があるので、今買っておかないと無くなってしまうのネ
早く雪が溶けないかなあ〜〜