2015年1月7日水曜日

花苗を植えました

こんばんは

寒いですね

でも、北海道や東北の危険なホワイトアウトに比べたら、文句は言えません。

札幌に住む山のお師匠さんや、秋田や青森の知人たちの日々の生活の大変さを想像して、

頑張って~と、エールを送ります。

今日は10時から1時まで  花壇の花苗植え。

買ってきたビオラの他に、緑の指を持つSさんから種から育て上げた苗をいただいたので

それも植えて~~~

大きくなって、花が咲くのが楽しみです。




小輪で、ウサギの耳のよう

スモーキーな色が素敵なガブリエラ



虹色の小輪ビオラ










ビスカリア、リスのしっぽ、麦ナデシコ
矢車草、千鳥草、バニーズ、忘れな草など

種から育てるのって 素敵ですね

ありがとうございました♪




お腹がペコペコになって
ベーカリーキッチンオハナで買ってきたパンで
チャチャチャっとオープンサンドをつくりました

レタスとルッコラ、玉ねぎスライスとトマトに
スモークペッパーハムをのせたのと
タイムの香りのスクランブルエッグと塩漬けオリーブをのせた2種類

美味しくて 満足満足 (^^)






2015年1月6日火曜日

あったら いいな~

こんばんは

10日ぶりの我が家です。

孫たちと水入らずの賑やかさは 楽しいですが~

2人だけの気まま生活      いいね  (^^)

本庄から関越道に乗る前に  お目当てのパン屋さんに寄りました。

キッチンベーカリー オハナ

新幹線の本庄早稲田駅前に去年できました。

以前もご紹介しましたが、石焼き釜で焼いた100種類ほどの美味しそうなパン。

目移りしてしまいますがいくつか選んで、イートインでサービスのコーヒーを飲みながら
いただいて 大満足。

美味しいだけじゃなくて、お洒落です。

こんなお店、近くにあったらいいのに、、、、、、、

きっと 毎日通うでしょうね。


さてこれから

年賀状書きです。

印刷した賀状を娘の家に持っていくのを忘れてしまったのですぅ  (>_<)


撮影モードを間違えまして~



行列ができるほどたくさんの人の隙間をぬって
撮影







お店の奥にパン釜がオープンで
たくさんの職人さんたちが働いています



ハワイアンミュージックと
香ばしいパンの匂いで、ウキウキ ♪




美味しいパンとコーヒーを


今日は室内でいただいて~


広い駐車場があって
すぐ隣は名産の広いネギ畑というのが
気に入ってます



2015年1月5日月曜日

やっとできた 大人時間

こんばんは

孫たちが保育園に行って、ようやく静かな大人時間が始まるわ~と帰り支度を始めたら

娘から庭の柿の剪定を頼まれて~

う~ん  どうしよう~~~~~

美味しいパン屋さんも今日は定休日なので、明日まで居て食べたいしね

ということで、もう1日滞在を延ばしまして~

柿の剪定をしてから、

ツレアイは映画を観に行き~

仕事から帰った娘は   コドモタチから解放されて1人ショッピングへ

ワタクシは本屋さんを探してドライブ。

知らない町を気ままに走って、呑気なプチ旅行気分    ♪♪♪

賑やかな2人が帰ってくるまで、3人それぞれにお楽しみの大人時間を過ごしました。


剪定方法をネットでチェックしてやったけど
うまくできたかしら、、、、、、、

今年もたくさん柿の実がなりますように







虹のようなビオラ

丸顔とスミレ顔の

思わず買ってしまいました






2015年1月4日日曜日

こんなホウキ作りに凝っています

こんばんは

年末から5日間  ススキススキに明け暮れて~~~

今日は、浅間山と赤城山をみながら利根川の河原でススキ採り

娘の希望とはいえ~

連日、広~い青空をみながらの作業は、気持ちよかったけれども、

全くなんという、お正月だったのでしょう、、、、、、、(*_*;(^_^;)


何袋か、かなりの収穫






使い心地はなかなか良いです



2015年1月3日土曜日

赤城山の麓へ

こんばんは

赤城山遠望だけでもなんですので、今日は1時間ほどの赤城山の麓までドライブ。

日影の道路には雪がつもっていたので、一同ちょっと緊張。

渋川市の辰麿というお店に、ジャンボエビフライを食べに行くのが目的です。

数年前に~  赤城山から榛名山に向かう時に偶然入った辰麿は、

35センチは優に越えるビックリするほど大きなエビフライと、竹炭を練り込んだ真っ黒な

うどんのセットがオススメ

眺めのよい道の駅富士見も大胡の道の駅も閉まっていたのが残念でしたが、まずは目的達成で~

めでたしのドライブ初め。

まあ、それにしても赤城おろしのすさまじいこと。

頬が切れそうな冷たい風がビュンビュン吹いて、上州の空っ風を体感?痛感?しました。



榛名山が見えます


榛名山が真ん前に見えるロケーション



和風の構えのお店



太い柱の民芸風の造りに



薪ストーブがぽかぽか暖かく








こんな大エビはなんという種類?

お洒落じゃないけれど、食べごたえは十分です




榛名山が美しい




こちら側からみる赤城山の形は新鮮




群馬県の馬事公苑







連なる山々の名前が分かったら

楽しいでしょうね~












やっと神流川に 会えました

こんばんは

賑やかだった孫たちが寝て、娘夫婦と私たち夫婦とで飲んで食べて話しているうちに~

0時を過ぎて3日に日付が変わってしまいました。

昼間に~またまた簡単ランチをもって出発。

神流川の川岸に行きたくて車を走らせて~川沿いの道を見つけて車を乗り入れてランチをして散歩。

ひやぁ ~  震えあがるような冷たい風

ススキは向こう岸に生えていて、採れません。

まだまだススキが欲しい娘の為に、今度は神流川に隣接している神川町営グランドに移動

して、またまたススキススキススキの半日を過ごしました  (^_^;)))

遠くてうまく写真に 撮れませんでしたが、浅間山、妙義山、榛名山、赤城山、もっと遠く

に日光の山々、真っ白な谷川岳などがぐるりと見えて、ワクワクしました。

それにしても  寒いっ  (>_<)



やっと会えた 神流川


正面は浅間山

左手には妙義山


谷川岳、赤城山、日光方面の山々が見晴らせる
神流川沿いの堤防道


反対方向の山は?

この堤防道は

眺め抜群だけど、風が冷たくて~~


今日は  ポコちゃんも一緒


池に棒を投げてみる


草原の彼方に 赤城山




神流川と赤城山と奥日光方面


この木  なんの木  ?


今のところ
この遊具では、4歳と2歳の差は歴然ですね







2015年1月1日木曜日

2015年 元旦

明けましておめでとうございます。

赤城下ろしが冷たい 元日になりました。

皆さま

穏やかで ~健康に恵まれた 素敵な1年になりますように!

今年もよろしくお願いいたします。

年賀状が書き終わらないままの新年で、、、、失礼しております、、、、、、、(^_^;)))



稲穂は娘のママ友のお父さんの手作りをいただいたので
庭のナンテンとアレンジしました

赤城おろしに吹かれて 少々 変形したようで~