2014年2月17日月曜日

除雪車出動で、ようやく走れます。

あちこちで雪の被害も出て、大変です。
とりあえず近くのスーパーまでは、歩道はなんとか歩けるように。
幹線道路からちょっと入った周辺道路はバスも不通状態で、車で走るのは諦めていましたが、そろそろ活動開始の準備。
車を出せるように雪掻きに行きました。ちょっと離れているんです。
この辺りは積雪が多くて、道路を走るのはまだまだ大変そう〜


まだ雪国状態の道路です。

なんと〜除雪車が〜出動!!
山中湖ではないですよ。
いい仕事してますね〜 (^^)
目の前でエネルギッシュに、頼もしい〜
働く車が大好きな創介が見たら大喜びね〜

この前の雪掻きの時のように筋肉痛にならないよう、連れ合いと交代しながら
頑張りました。
これで、母の病院に行けるかな〜








2014年2月15日土曜日

ワォ〜!!山中湖は150センチの積雪ですって!!

まずは 羽生結弦くん 金メダル パチパチパチパチパチパチ〜〜 (^o^)v

そして、またまた凄い大雪でしたが、被害はありませんでしたか?

娘の家ではカーポートの屋根がしなって心配なので、雪掻きをしたら屋根をちょっと壊してしまったそうで、(+o+) カーポートが壊れたご近所もあったそうです。

山中湖はなんと150センチ以上の積雪、先週の雪も溶けていない所に降り積もったのですから、どんな事になっているのやら心配ですが、〜
管理事務所の話だと、余りの積雪で車は走れず道路の除雪もできない状態とか……
朝、窓を開けたら雪の壁。遮られていつもの景色がみえなくて、一瞬何が起きたのか解らなかったと地元友人のメールです。
家はまさか壊れたりしないと思いますが、バラの枝や、水仙やムスカリ、クリスマスローズの花芽が折れたり庭はかなりのダメージがあるかもしれないですね(~_~;)

こちらの方も先週より積もって50センチはあるでしょうか〜車を出すこともできないので行けません。

母の病院にも行けませんが、連絡が無いのは無事な証拠。
この大雪に看護師さん達は大変なご苦労をされて出勤されたのではないでしょうか。
有り難いことです。

雪籠もりしている間、どうしようかなぁと考えて〜
銀座ギャラリー悠玄のSさんに素敵な帽子を頂いたので、お礼の気持を込めてブローチを作って差し上げようと思いついて〜 ようやく完成。
貝や真珠やビーズや貴石やチェーンなど、素材は違っても自由に思いのままに組み合わせて作るところはリースと似ているかしら。愉しい〜〜
喜んでいただけたら嬉しいな 〜♪


2014年2月12日水曜日

セルリアがたくさん咲き進んでいます♪

雪、なかなか消えませんね。
でも走れるようになったので、昨日は母の病院へ〜入院当初の説明より長引きそう
夕飯までいて食べさせてあげたかったけれど、気温が低くなり道が凍ると怖いので気になりながら帰ってきました。
この頃朝方早くに目が覚めてしまって、本を読んだりうつらうつらしたりまた本を読んだりして朝を迎えます。
でも、元気出さなくちゃね。

セルリアの蕾がずいぶん咲いてきました。
なんともいえない優しい美しさ…… 慰められますね〜



少し切って高い室内に下げていたら
セルリアもクリスマスローズも素敵なドライフラワーになりました。
こんなに美しいと切るのに勇気が要りますが………





2014年2月11日火曜日

クリスマスローズフェアに行って水仙も〜♪

横浜イングリッシュガーデンのクリスマスローズフェアに行って来ました。
近いし、この数年はバラも素晴らしくなったということですが、初めてです。
横浜駅からのシャトルバスで会場に降りたのは3人で、思ったより小規模なテント会場(^_^;) お客は5人ほど…… 
でも小淵沢のミヨシのお兄さんの説明は熱心親切で〜(^^)


この丸っこい黒花は可愛くていいなあと思ったけれど、
お値段がカワイクなかったです (_ _;)

今年は欲しいな〜と思っていた、糸のようなピコティの入った丸っこい白い花を見っけ!
で、うちの娘に (^^)
アシュード ローズリップホワイトというそうです。
可愛いいしお値段もトテモカワイイ♡

コピスガーデンがテナントで入っていて、ビックリ!
去年秋に那須に遊びに行ってコピスガーデンに寄った時に、カレンダーの委託販売をお願いしたので店員さんたちとマアマアと盛り上がり〜
時期外れの残りの水仙〜咲かないものもあるかもなので〜おまけしてもらってワンコイン
秋田県産ですって
さっそく今朝植えました。
54球 欲しくて以前から探していたので嬉しいな
全部は無理でも、咲いてくれるといいなあ〜♪♪♪






2014年2月10日月曜日

ホッとしてクリスマスローズ

40日間の河口湖レークホテルでのリース展の搬出を済ませて、そのまま娘の家に行ったり、母の突然の入院があったりで急遽帰宅して、慌ただしく日が過ぎました。
病状も落ち着いてきて、ホッとしています。

クリスマスローズに心和みます。

白い花はやはり良いですね〜
緑色の花です。
裏と縁が赤ワインのような、ピコティのちょっと変わったクリスマスローズです。
娘の家の近くの花苗屋さんは、温室いっぱいに魅力的な苗がいつもたくさんあって
嬉しいことに びっくりするくらいカカクヤスク ♡
この娘もそのリーフさんの掘出し物



2014年2月2日日曜日

山のスリッパフェチは ???!!

暖かいといっても、朝のベランダは1℃、部屋は4℃。

どんより曇って、寒そう
対岸は雪がかなり残っています。


早速ストーヴを焚いて部屋を暖めてから、庭散歩に〜

リースに使わなかった豆軍配ナズナを蒔きましょうと、少し離れた林の空き地に行ったら
アレレ レレ

ベランダに置いてあったサンダルが〜こんなところに!!!
よく見たらみんな齧ってあって (@@)

上のベランダのビーチサンダルも違う場所にあって、やはり齧られて
歯形もクッキリ見えます。

これは たぶん キツネの仕業

何年か前にも5回ほどあって??????????だった所、
TVで、同じような靴紛失(何百足もの!)事件がある町に起きて隠しカメラで調査したら
なんとキツネが子どものおもちゃに持って行ったということでした。


何匹のキツネの子がスリッパで遊んでいたのかな 
楽しそう〜 (^^♪ (^_^;) !(^^)!

さてこれからまた、バラの冬ご飯をあげましょう〜♪









2014年2月1日土曜日

2014 初 山中湖〜です♪

この数日の暖かお天気。
3日までは降っても雨予報なので、山中湖に来ました。 
 ようやく〜〜 今年初です!
道志の道の駅あたりから道端に残雪で、所々で解けた雪が道路をぬらしていますが、夜中や早朝でない限り凍結も心配なく〜 快調に走って〜
久しぶりの富士山は柔しい色あいでした。

ダイヤモンド富士を狙うカメラマンがたくさんいましたが、
雲が多く、どうなんでしょうね〜

門の辺り、枯れ葉が積もって
朴の葉は40センチの大物です。


日陰の緩い坂道は雪が残っているので
急な階段道を登ったら〜
ムムム〜

あちらこちら、そこいらじゅうに鹿の落し物が〜
鹿さんたち、私の代わりにバラの寒肥をやってくれています (^_^;)
ウィリアム・シェークスピア2000にもアンブリッジにもシャンテロゼミサトetcにも
なんだか笑っちゃうくらいキチンと、優等生のような正確な肥料やり〜
ばらの棘、、痛くないのかしら。
どんなスタイルで、なの〜 (?_?) ?

もちろんシカ流メソッドのバラやムスカリの剪定も〜〜(+_+)
半ば雪に埋もれた冬の季節、バラやムスカリの新芽は美味しいんでしょうね。

立ち枯れのアナベルが雪に晒されて、美しく〜

着替えてから、バラたちに冬のご飯をあげました。
腐葉土と糠とEMボカシと籾殻燻炭と上九一色村の肥料を適当に混ぜて〜
とても一日では終わりません。

久しぶりの訪問者を怪しんで、キツツキがキッキッキッキッとしつこく警戒しています。

薪ストーヴを焚く甘い芳ばしい煙の匂いが庭中に漂ってきて〜〜

掘り返す土の感触が嬉しい〜
陽当りの悪い所はコチンコチンに凍ってお手上げです。

幸せな時間をすごしました。